
社会課題の解決を目指して!
〜多摩キャンパスおよび周辺地域のソーシャル・イノベーション〜
法政大学・多摩地域交流センター(HUCC)は、2013年の開設以来、学生が地域に飛び出して、「地域まるごとキャンパス」というコンセプトのもとに、住民の方々と共に地域課題に取り組む活動を共に行い、周辺地域との連携を深めてきました。
周辺地域での活動は2023年3月で10周年の節目を迎えます。今回の多摩シンポジウムでは、「社会課題の解決を目指して!」と題し、HUCCの活動の中から見えてきた社会課題解決のカタチについてトークイベント形式でディスカッションいたします。登壇グループは3組です。災害時の避難場所として多摩キャンパスでテントで過ごす現代福祉学部・水野先生の「Camp in Campus」、馬術部の馬糞を活用したスポーツ健康学部・高見先生の「法政馬糞で地域をつなぐ」、そしてソーシャル・ビジネス化の芽も見えてきた3つの学生プロジェクトのリーダーによる「学生発!多摩キャンパスと周辺地域のイノベーション」という3本立ての内容でプログラムを企画いたしました。
ぜひ皆様には奮ってご参加頂ければ幸甚です。最後に、HUCCの活動に平素よりご協力いただいている周辺地域の方々に、この場を借りて厚く御礼を申し上げたいと思います。ありがとうございます。
法政大学・多摩地域交流センター長 糸久 正人(社会学部 准教授)
フライヤーデータはこちら
HUCCパンフレット(2022/11最新版)はこちら
■日時
2022年11月6日(日)13:00〜16:00
■開催方法
ハイフレックス開催
会場:多摩キャンパス EGG DOME 5階 ホール
配信:Youtubeにて限定配信
■お申し込み
TEL:042-783-3014
Web:お申し込みフォームはこちら
■プログラム
12:30 開場
13:00 主催者挨拶・趣旨説明
糸久 正人 多摩地域交流センター長・社会学部 准教授
13:15 session1
「CAMP in Campus for well-being」
水野 雅男 現代福祉学部 教授
正谷 絵美 氏 NPO法人日本防災士会理事・本学 兼任講師
佐藤 和志 氏 株式会社 モンベル 広報部長(※オンライン参加)
14:00 休憩
14:10 session2
「法政馬糞で地域をつなぐ」
高見 京太 スポーツ健康学部 教授
佐野 竜平 現代福祉学部 教授
大田 爽 法政大学well-being ホースサークル・社会学部3年
村上 昌 アローレ八王子 学生スタッフ・現代福祉学部3年
14:55 休憩
15:05 session3
「学生発!多摩キャンパスと周辺地域のイノベーション」
星野 善晴 多摩地域交流センター 地域連携コーディネーター
水元 朋子 多摩地域交流センター 地域連携コーディネーター
若尾 幸歩 Team Fashion by ホーセーイノベーションクラブ代表・経済学部3年
井上 あすか Team Ethical by ホーセーイノベーションクラブ代表・社会学部3年
久保 晴奈 佐野川プロジェクト代表・経済学部3年
15:50 総括・閉会挨拶
岩崎 晋也 副学長・現代福祉学部 教授
16:00 閉会