
法政大学多摩地域交流センターは多摩キャンパス内で2月1日(金)、『第34回多摩シンポジウム×地域交流DAY2018「実践知を高める地域と学生」』を開催します。第1部では年度末恒例の学生プロジェクトの活動報告を行い、第2部では、講演や鼎談を行い、「多摩地域で学び・暮らす豊かさ」を考えます。地域づくり、大学と地域の連携に関心をお持ちのみなさま、ご参加をお待ちしています!
法政大学多摩地域交流センターは、2013年の開設以来、学生が地域に飛び出して、住民の方々と共に地域課題に取り組む活動を共に行い、近隣地域との連携を深めてきました。そうした動きが本格化して5年経過した時機を捉えての、今回の催しとなります。
ご参照:チラシ2018
1.日 時 2019年2月1日(金)
13:00~14:30 第1部 地域交流DAY (学生活動報告会)
14:40~16:50 第2部 多摩シンポジウム
17:00~18:00 懇親会
2.場 所 法政大学多摩キャンパス 7号館 大教室B棟301教室
*恐れ入りますが多摩キャンパスまでは公共交通機関でお越しください。
▽京王線 :「めじろ台駅」下車、京王バスで約15分
▽JR中央線:「西八王子駅」下車、京王バスで約25分
▽JR横浜線:「相原駅」下車、神奈中バスで約15分
※バスはいずれも終点「法政大学」下車です。
3.プログラム
12:30 開場(受付開始)
13:00 開会
13:10~14:30 第1部 地域交流DAY2018 :学生プロジェクト14チームによる活動報告会
【団地・居場所づくり】
▽たまぼら 館ヶ丘プロジェクト …高齢者支援、団地の活性化(八王子市館ヶ丘団地)
▽こすもす だれでも食堂 …食を通じた地域の居場所づくり(八王子市片倉)
▽ふなで …カフェ活動などによるつながりづくり(町田市相原)
▽@団地 …団地 の活性化(八王子市グリーンヒル寺田)
▽カフェ部 …カフェ活動、団地の活性化(八王子市グリーンヒル寺田)
【子ども・復興支援&防災】
▽Team Tama …繋げよう! 東北支援プロジェクト(宮城県石巻市など)
▽たまぼらゆくのきプロジェクト …子どもの放課後支援(町田市立小中一貫ゆくのき学園)
▽さんかく …放課後の子どもの居場所づくり(多摩市立諏訪小学校)
▽わくわくほうせい!(経済学部 山﨑ゼミ) …子供への科学体験提供(福生市、多摩キャンパスなど)
【里山・チーム間連携】
▽たまぼら 藤野佐野川プロジェクト …茶畑再生など(相模原市緑区佐野川)
▽たまぼら 藤野やまなみプロジェクト …景観保全、ホタル再生など(相模原市緑区牧野)
▽ Community Field …農業を通じた地域交流プロジェクト(相模原市城山地区)
▽つながりプロジェクト …地域の魅力発見・つながりづくり(相模原市城山地区)
▽多摩地域交流センター(HUCC)学生スタッフ …センター登録団体のチーム間連携
14:30~14:40 休憩(10分間)
14:40~16:50 第2部 多摩シンポジウム
14:40 講演 「多摩地域の価値と大学~江戸東京研究からの視座」
15:40 鼎談 「多摩で学ぶ・暮らす豊かさを考える」
16:00 全体でのディスカッション
16:50 閉会
17:00~18:00 懇親会(会場:現代福祉学部棟 1階ラウンジ)
4.参加 参加無料・要申込み
<申込み方法>
①お名前 ②ご所属 ③連絡先(電話番号、メールアドレス)、④懇親会の参加の有無 を明記のうえ、法政大学多摩地域交流センターへ、FAXまたはメールでお申し込みください。
締め切り:1月25日(金)
※締め切り後も座席に余裕がある場合はお受けできますので、ぜひお申込みください。
法政大学 多摩地域交流センター 〒194-0298 東京都町田市相原町4342
<申し込み先> FAX 042-783-2167 / メール chiiki-kouryu@ml.hosei.ac.jp
<問い合わせ> TEL 042-783-3014