センターからのお知らせ

2/3(金)、多摩シンポジウム×地域交流DAY2016「まちを育てる学生、学生を育てるまち」を開催!参加者募集します!

法政大学多摩地域交流センターは2月3日(金)、『第32回多摩シンポジウム×地域交流DAY2016「まちを育てる学生、学生を育てるまち」』を開催します。内容は、第1部が年度末恒例の学生プロジェクトの活動報告会、第2部が、建築家で”まち育て”実践家の延藤安弘さんをお招きしてのシンポジウム~”幻燈会”と銘打った講演会~です。会場は多摩キャンパスのエッグドームの5階ホール。参加をご希望の方は、地域交流センターまでお申込みください。

2014年度から年度末に開催してきた学生の活動報告会である『地域交流DAY』は今回で3回目となります。今年度からは、過去31回にわたって法政大学の多摩4学部の教育・研究活動の成果の地域還元を目的に開催してきた『多摩シンポジウム』と融合させて開催します。

ゲストとして、千葉大学等の教授を歴任され、住民に主体的な変化を起こすことでまちを変えていく“まち育て”の実践家として各地でまちづくりに携わってこられた延藤安弘さんをお迎えします。“幻燈会”と銘打って2台のプロジェクターで数々の映像を映し出しながら進める独自の講演スタイルで、まちづくりが目指すべきことは何か、活動を前進させる起爆剤になるのは何か、など地域を動かすヒントを、これまで関わってこられた事例を通して語っていただきます。

第1部の学生の活動報告で浮かび上がる現状に延藤さんのお話を重ね合わせるなかから、地域で活性化活動などに取り組むうえで参考になる、有意義な発見が得られる場になればと企画しました。まちづくりに関心をお持ちの皆さま、ぜひご参加ください。

ご参照:チラシ2016

1.日 時 20172月3日(金)
12:20~14:40 第1部 地域交流DAY (学生活動報告会)
15:00~17:30 第2部 多摩シンポジウム
17:45~18:45 懇親会

2.場 所 法政大学多摩キャンパス  エッグドーム 5階 ホール
*恐れ入りますが多摩キャンパスまでは公共交通機関でお越しください。
▽京王線  :「めじろ台駅」下車、京王バスで約15分
▽JR中央線:「西八王子駅」下車、京王バスで約25分
▽JR横浜線:「相原駅」下車、神奈中バスで約15分
※バスはいずれも終点「法政大学」下車です。

3.プログラム

12:00 開場(受付開始)

12:20 開会あいさつ

12:30~14:40 第1部 地域交流DAY2016 :学生プロジェクト13チームによる活動報告会
【子ども・高齢者など】
こはる   …高齢者サロン活動(町田市相原・相模原市城山)
キラキラ星 …「中心子どもの家」(児童養護施設)における育ちの支援(相模原市)
Team Tama …繋げよう! 東北支援プロジェクト(宮城県石巻市など)
さんかく  …放課後の子どもの居場所づくり(多摩市立諏訪小学校)
たまぼらゆくのきプロジェクト …子どもの放課後支援(町田市立小中一貫ゆくのき学園)

【里山】
たまぼら 藤野佐野川プロジェクト …茶畑再生など(相模原市緑区佐野川)
たまぼら 藤野やまなみプロジェクト …景観保全、ホタル再生など(相模原市緑区牧野)
つながりプロジェクト …地域の魅力発見・つながりづくり(相模原市城山地区)
Community Field …農業を通じた地域交流プロジェクト(相模原市城山地区)

【団地】
@団地 …団地 の活性化(八王子市グリーンヒル寺田)
法政大学カフェ部 …カフェ活動、団地の活性化(八王子市グリーンヒル寺田)
たまぼら 館ヶ丘プロジェクト …高齢者支援、団地の活性化(八王子市館ヶ丘団地)

【ゼミ】
現代福祉学部 馬場憲一ゼミ …武相地域の地域遺産を学んでみよう!プロジェクト(八王子市、相模原市)

14:40~15:00 休憩(20分間)

15:00~17:30 第2部 多摩シンポジウム
15:00 導入:延藤安弘氏(NPO法人 まちの縁側育くみ隊 代表理事)
15:05 延藤安弘氏 “幻燈会”物語りのように若者と住民が共に育ちあう――大学・地域“まちing”を目指して」
16:20 休憩(10分間)
16:30 フロアとの双方向セッション
17:20 まとめ:延藤氏

17:25 閉会のことば

17:30 閉会 

17:45~18:45 懇親会(会場:エッグドーム2階 スローワールドカフェ)
※「地域交流賞」の表彰あり。

4.参加  無料・要申込み(定員150名)

<申込み方法>
①お名前 ②ご所属 ③連絡先(電話番号、メールアドレス)、④活動報告会・シンポジウム・懇親会それぞれの出欠 を明記のうえ、法政大学多摩地域交流センターへ、FAXまたはメールでお申し込みください。

締め切り:1月31日

法政大学 多摩地域交流センター  〒194-0298 東京都町田市相原町4342

<申し込み先> FAX  042-783-2167 / メール  chiiki-kouryu@ml.hosei.ac.jp

<問い合わせ> TEL  042-783-3014