
第1部は、町田市・八王子市・相模原市の3副市長と、多摩地域交流センター長とのパネルディスカッション。
第2部では、地域からの事例紹介、フロアとの双方向セッションを行います。
法政大学多摩キャンパスでは、近隣地域との連携・交流をより深めるため、2013年に多摩地域交流センターを開設し、学生と共に地域課題の解決に取り組んでいます。
複雑化深刻化した前例のない諸課題に挑戦するために、今、世界の諸地域で持続可能な地域社会をめざして様々な取り組みが展開されています。
その中で、「大学」や「学生」は、地域と連携してどのように地域課題に向き合うべきか。
自治体の現状をお伺いしながら、「大学」や「学生」に求めること、期待することなど、率直な意見交換のうえ、当センターの今後の方向性を展望します。
詳細な内容につきましては、チラシをご覧ください⇒第35回多摩シンポジウム
1.日 時 2019年11月9日(土)
13:00~ 第1部 パネルディスカッション
14:30~ 第2部 地域からの事例紹介、フロアとの双方向セッション
16:00~ 懇親会
2.場 所 法政大学 多摩キャンパス 7号館 大教室B棟301
*恐れ入りますが多摩キャンパスまでは公共交通機関でお越しください。
▽京王線 :「めじろ台駅」下車、京王バスで約15分
▽JR中央線:「西八王子駅」下車、京王バスで約25分
▽JR横浜線:「相原駅」下車、神奈中バスで約15分
※バスはいずれも終点「法政大学」下車です。
3.プログラム
12:30 開場(受付開始)
13:00 開会挨拶
13:10~ 第1部 パネルディスカッション:持続可能な地域社会をめざして
町田市副市長:髙橋豊氏
八王子市副市長:木内基容子氏
相模原市副市長:森多可示氏
法政大学多摩地域交流センター長:池田寛二
14:30~ 第2部:地域からの事例紹介
町田市立小中一貫ゆくのき学園・学園長:櫻井幹也氏
町田市議会・議長:若林章喜氏
八王子市 たてキッチン“さくら”・代表:水谷徳子氏
八王子市保健生活協同組合・事務局:今泉靖徳氏
相模原市 城山地区自治会連合会・会長:大参正人氏
相模原市 橋本商店街協同組合・事務局:上田聡氏
16:00~ 懇親会(会場:17号館 現代福祉学部棟1階 ラウンジ)
4.お申込み 参加無料・要事前申込み(定員:300名)
<申込み方法>
①お名前 ②ご所属 ③ご連絡先(電話番号またはメールアドレス)、④懇親会参加の有無 を明記のうえ、法政大学多摩地域交流センターへ、FAXまたはメールでお申し込みください。
締め切り:11月5日(火)
※締め切り後も座席に余裕がある場合はお受けできますので、ぜひお申込みください。
法政大学 多摩地域交流センター 〒194-0298 東京都町田市相原町4342
<申し込み先> FAX 042-783-2167 / メール chiiki-kouryu@ml.hosei.ac.jp
<問い合わせ> TEL 042-783-3014