イベント情報

11/22(日) 学生が企画するバスツアー『絹の道を歩く~武相地域の文化遺産を巡る旅~』参加者募集

法政大学現代福祉学部の馬場憲一ゼミの学生たちが、文化遺産を地域の方々と共に訪ねて地域の魅力を再発見しようと、バスツアーを開催します。開催日は11月22日で、幕末から明治の中ごろにかけて、八王子周辺で生産される絹織物を横浜の港に運ぶルートとして栄えた街道『絹の道』の一部や「絹の道資料館」などを巡ります。学生たちがコースをご案内するほか、二つの資料館で歴史ガイドの方による解説も聞けます。また、学生と参加者の方とで見学をひもとくワークショップも予定しています。秋の1日、地域の歴史探訪で楽しみませんか。

ご参照: 学生が企画する「絹の道」バスツアー チラシ

■主催 法政大学現代福祉学部 馬場憲一ゼミ(学生企画)

■日時 2015年11月22日(日)13:00~17:00ごろ

■コースとタイムスケジュール
12:50 集合=法政大学多摩キャンパス(東京都町田市相原町4342)エッグドーム入口の階段の下にお集まりください。
(または、13:20までに八王子市郷土資料館入口にお越しください。)
13:00 バスで法政大学を出発
***  八王子市郷土資料館(八王子市上野町33)に到着・・・歴史ガイドの方から、地域の歴史と文化について講義があります。
***  バスで八王子市郷土資料館を出発
***  大塚山公園(八王子市鑓水405-1)にある『絹の道 道了堂跡』から『絹の道』を歩きます。
***  絹の道資料館(八王子市鑓水989-2)に到着・・・館内見学後、参加者と学生でワークショップ(見学の感想や疑問について話し合い)
***  永泉寺(八王子市鑓水80)へ行き境内を見学
17:00 ツアー終了・・・バスで八王子駅周辺を経由して法政大学多摩キャンパスへ(お好きなところで降りていただけます)

■申込み方法
お名前、ご希望の集合場所(法政大学多摩キャンパスか八王子市郷土資料館)、連絡先(電話番号かメールアドレス)を書いて、メールでお申込みください。 
メールの送り先: hideki.kozu.3b@stu.hosei.ac.jp(法政大学現代福祉学部 神津秀樹)

■定員 27名

■申込み締め切り 11月20日(金)

■お問い合わせ 法政大学現代福祉学部 馬場憲一ゼミ 神津秀樹(hideki.kozu.3b@stu.hosei.ac.jp)または、法政大学多摩地域交流センター(TEL042-783-3014、chiiki-kouryu@ml.hosei.ac.jp)へ