
このページでは、【子ども・家族】に関する活動を中心とした「学生プロジェクト」を紹介します。
サークル・ゼミ・部活動などを母体とした課外活動のうち、地域交流・連携にかかわる事業が「学生プロジェクト」として登録されており、当センターを拠点に活動しています。
テーマは高齢者・子ども・教育・空き家・防災・農業・食・里山・景観・伝統芸能・アート・広告などなど、個人の関心に応じた様々な切り口から、地域の課題や魅力に取り組んでいます。
いずれも多摩キャンパス「近隣地域」を対象にしており、多摩地域に暮らしながら、多摩キャンパスに通いながら、さまざまな地域課題の解決に取り組むことができます。
【団地・住宅街】を中心としたプロジェクトはこちら
【森林・里山】を中心としたプロジェクトはこちら
※加入希望者は、各プロジェクトまたは当センターまで
気軽にお問い合わせください。
※3つのジャンル分けは、便宜的に行っているもので、
プロジェクトによって活動内容が横断的であることもあります。
➏ゆくのきプロジェクト(団体名:たまぼら)活動地域:町田市相原町/市立小中一貫ゆくのき学園 [4名/3年2名・2年2名/経済2名・社会1名・現福1名/男3名・女1名] ・小学生の放課後支援(遊び・勉強) ・子どもと高齢者の交流のためのイベントの開催 ・子供を通した、家庭・地域の情報発信 〇Twitterはこちら |
➒こすもす・だれでも食堂(団体名:こすもす・だれでも食堂実行委員会)活動地域:八王子市片倉町/カフェこすもす・ほか [2名/2年2名/社会1名・現福1名/男1名・女1名] ・コミュニティスペースを活用した交流の場づくり ・地域食堂の運営・子どもが楽しめる場の提供 ・フードバンクの食材配布の補助 〇Facebookはこちら |
⓬小学校を核とした地域交流プロジェクト(団体名:さんかく)活動地域:多摩市諏訪/諏訪小学校・諏訪団地・ほか [4名/4年2名・3年1名・2年1名/経済2名・社会1名・現福1名/男2名・女2名] ・小学生の放課後支援(遊び・勉強) ・地域のイベントへの参加 ・子ども向けイベントの企画 〇Twitterはこちら |
⓮わくわくほうせい!(団体名:経済学部山﨑ゼミ)活動地域:町田市(相原町)・福生市・ほか [8名/3年4名・2年4名/経済8名/男6名・女2名] ・子どもたちを対象とした理科実験動画の作成・配信 ・イベント等での実験ショー・ワークショップ ・多摩キャンパスの生態系の情報発信 〇Twitterはこちら |