
~「環境公開授業」開催のお知らせ ~
法政大学では、教育研究をはじめとするあらゆる活動を通じ、地球環境との
調和・共存と人間的豊かさの達成を目指し、全学を挙げてグリーンユニバー
シティーの実現に積極的に取り組んでいます。
多摩キャンパスにおいても2004年度に多摩環境委員会を設置し、グリーン・
キャンパス創造計画に基づいた様々な活動を行ってきました。
今年度の公開授業として、学生(他学部学生を含む)・教職員・近隣住民の
方々を対象に下記のとおり公開授業を行います。多数の参加をお待ちして
おります。
◎参加費:無 料
◎申込方法:事前の申込みは必要ありません。当日会場に直接お越しください。
チラシの拡大版はこちらから→環境公開授業チラシ
日時・時限 | 担当教員・授業内容(概要) | 会場・教室 |
11月14日(水)
13:45~15:25(3限) |
経済学部教授 山﨑 友紀「地球環境論B」
『ふくしまを語る あの時、そして今』 石田 守也氏(東京電力ホールディングス(株)立地地域部) 鈴木 聡博氏( 同 上 ) |
経済学部 103教室
|
① 11月1日(木)
② 12月6日(木) 15:35~17:15(4限) |
社会学部准教授 澤柿 教伸「地球と自然Ⅱ」
① 『地球の果てに息づく命たち』 田邊 優貴子氏(国立極地研究所 助教) ② 『日本各地で頻発する自然災害と向き合う』 平川 一臣氏(北海道大学名誉教授) |
社会学部 B301教室 |
① 11月15日(木)
② 12月6日(木) 15:35~17:15(4限) |
現代福祉学部教授 図司 直也「地域経済論」
① 『森ではたらく人たちの仕事』 古川 大輔氏((株)古川ちいきの総合研究所) ② 『農山地で奮闘する若者のナリワイづくり』 水柿 大地氏(みんなの孫プロジェクトクト代表取締孫)/岡山県美作市) |
現代福祉学部 302教室 |
【多摩キャンパス交通アクセス】
法政大学多摩キャンパス(所在地:東京都町田市相原町4342
JR中央線「西八王子駅」よりバス22分、京王線「めじろ台駅」よりバス10分、JR横浜線「相原駅」よりバス13分
http://www.hosei.ac.jp/access/tama.html
【多摩キャンパス キャンパスマップ】
http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/campus/tama/index.html
【問合せ先】
法政大学 多摩キャンパス 環境センター多摩環境事務課(多摩事務部総務課内)
TEL 042-783-2081 FAX 042-783-2043
E-mail:tmkankyo@hosei.ac.jp